R7 たちばな小日記

運動会の係会を行いました(5・6年生)

2025年9月25日 18時56分

 9月25日(木)の6校時、5・6年生が各係に分かれて打合せを行いました。準備や決勝、演技など、各係ですることが違います。係会1回目の今日は、仕事の仕方や分担を決めていきました。みんな、やる気いっぱいです。

IMG_0298 IMG_0299 IMG_0301

IMG_0302 IMG_0306 IMG_0307

IMG_0308 IMG_0309 IMG_0310

粘土の魚に色を付けています(2年生)

2025年9月25日 18時47分

 造形大会で2年生が取り組んでいる粘土の魚が、十分乾いたので、いよいよ色付けが始まりました。絵の具で色を付けていきますが、どの場所にどんな色を付けていくか、センスが問われます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

IMG_0271 IMG_0272 IMG_0275

IMG_0292 IMG_0295 IMG_0273

針田公民館見学(4年生)

2025年9月25日 14時25分

4年生は、社会科の授業で風水害について学習を進めています。

今日は、実際に針田公民館に足を運び、防災グッズを見せていただいたり使い方を教えていただいたりしました。備蓄倉庫の見学では、頭を守るヘルメットや生きていくために必要な非常食など、多くのものが収納されていることに気付きました。

IMG_0544 IMG_0561 IMG_0567

 学校では、防災についてのお話を聞き学びを深めました。質問タイムでは多くの4年生が手を挙げ、積極的に学習することができました。

IMG_0571 IMG_0576 IMG_0578

 お忙しいなか、防災について教えていただいた針田公民館のみなさま、ありがとうございました。命を守るために自分自身ができることを考えていきます。

久しぶりに朝から雨が…

2025年9月25日 08時30分

 9月25日(木)は朝から雨が降り、久しぶりに傘をさしての登校になりました。一時ほどの猛暑ではありませんが、かなり蒸し暑い中での登校です。子どもたちは、今日も元気いっぱいです。

IMG_0281 IMG_0277 IMG_0279

IMG_0278 IMG_0282 IMG_0280

運動会に向けて(2年生)

2025年9月24日 17時45分

 運動会で2年生は、徒競走(かけっこ)に挑戦します。今日は初めて運動場で整列し、実際に走ってみました。久しぶりに走るので少々緊張気味でしたが、みんな一生懸命走っていました。本番まで、これから頑張って走るぞ!

IMG_0257 IMG_0259 IMG_0260

IMG_0261 IMG_0266 IMG_0268

造形大会頑張ってます(1年生)

2025年9月24日 17時32分

 1年生が図工の時間、「のってみたいな いきたいな」で描いた作品を貼る台紙を作っていました。ローラーやバブルアートなど、いろいろな技法を使って台紙を作っていきます。さてさて、どんな作品に仕上がるか楽しみです。

IMG_0250 IMG_0252 IMG_0251

IMG_0256 IMG_0253 IMG_0255

毛筆、頑張りました(5年生)

2025年9月24日 17時25分

 書写の時間、5年生が毛筆を頑張っていました。「成長」や「草原」など、画数も多くて難しい字を書いていました。さすが5年生、集中して半紙に向かっていました。

IMG_0220 IMG_0221 IMG_0222

IMG_0225 IMG_0223 IMG_0224

応援練習が始まりました!!②(6年生)

2025年9月24日 17時16分

 6年生は、2年生にも教えに来てくれました。応援団長の気合の入った声で、みんなやる気満々です。振り付けや鉢巻の振り方など、細かいことも教えてくれました。さすが6年生、頼りになります。

IMG_0242 IMG_0239 IMG_0243

IMG_0246 IMG_0241 IMG_0245

応援練習が始まりました!!①(3年生)

2025年9月24日 16時16分

 運動会の応援練習が始まっています。9月24日(水)の朝の時間、6年生が、3年生に振り付けを教えに来てくれました。大きな声で、しっかりと応援できるよう練習していきます。

IMG_1958

IMG_1963

造形大会、頑張っています!!(3年生)

2025年9月24日 16時09分

 3年生の造形大会は、「不思議な生き物」というテーマで取り組んでいます。釘でアクリル絵の具を引っ掻いて、いろいろな模様を作ります。みんな丁寧に頑張っています。完成が楽しみです。

IMG_1974

IMG_1997

IMG_2019

運動会の練習が始まりました③(6年生)

2025年9月22日 18時52分

 6年生は、各色のリーダーです。今日は、応援合戦の内容を1年生に教えていました。まずはハチマキの巻き方から優しく教えています。ウェーヴや応援歌など、振り付けも交えて手取り足取り教えていました。

IMG_0210 IMG_0211 IMG_0212

IMG_0215 IMG_0213 IMG_0216

IMG_1172 IMG_1187 IMG_1189

運動会の練習が始まりました②(4年生)

2025年9月22日 18時47分

 4年生は、旗を振っての練習です。曲は、YOASOBIの「アドベンチャー」。バッ、バッっと、旗を振る音がとてもかっこよくて、しびれます。4年生も、ノリノリで旗を振っていました。

IMG_0227 IMG_0228 IMG_0229

IMG_0232 IMG_0235 IMG_0233

運動会の練習が始まりました①(2年生)

2025年9月22日 18時42分

 9月22日(月)、待ちに待った運動会練習が始まりました。2年生は体育館で、ダンスの練習です。曲は、ミセスグリーンアップルの「ライラック」。初めて学年全体で動きを確認しました。みんな、ノリノリです。

IMG_0197 IMG_0198 IMG_0199

IMG_0202 IMG_0201 IMG_0206

虫とりに夢中!(1年生)

2025年9月22日 18時15分

 1年生が生活科の時間、学習園の周りで虫取りをしました。網を振り回してチョウやバッタなどを捕まえ、虫かごに入れていました。コオロギや鈴虫などの秋の虫はいたのかな?

IMG_0188 IMG_0190 IMG_0191

IMG_0192 IMG_0193 IMG_0194

研究授業(5年生)

2025年9月22日 17時20分

 5年生は、ベースボール型のボール運動に取り組んでいます。

 進塁をめぐって、攻撃と守備が速さを競うことを基本として、シッティングベースボールを行いました。

IMG_1197  IMG_1194

 座って運動することで、動きをスローにしてゲームをしました。チーム内で互いに声を掛け合って参加します。自然にチームのことを考えた言葉がけができていました。互いが考えを補い合ってチームプレーができていました。

IMG_1196

 スポーツの視野を広げることも狙うこのゲーム。本日は、愛媛大学教育学部の教授、香川県高松市内の学校の先生、雄郡地区の小学校の先生が参観されていました。ありがとうございました。たちばなっ子は張り切って、笑顔でゲームを楽しみました。すばらしい!