R7 たちばな小日記

エコ交通事前学習②(5年生)

2025年11月17日 18時11分

 まちづくり教室では、実際に電車やバスに乗って目的地まで移動します。事前学習後半は、実際にバスに乗車しました。人が乗り降りする際バスの車体が下に少し下がり、乗り降りしやすくなります。硬貨等のお金を使用せず、ICカードを使って乗り降りします。みんな目を輝かせていました。

IMG_2045 IMG_2046 IMG_2047

IMG_2051 IMG_2053 IMG_2055

IMG_2061 IMG_2084 IMG_2067

エコ交通事前学習①(5年生)

2025年11月17日 17時52分

 11月17日(月)の午後、5年生は今度出かける「エコ交通まちづくり教室」の事前学習を行いました。企業の方に来ていただき、地球環境と松山の交通事情等についてお話を聞きました。みんな真剣に聞いていました。

IMG_2012 IMG_2014 IMG_2017

IMG_2019 IMG_2020 IMG_2034

IMG_2025 IMG_2042 IMG_2033

サクラソウを植えました(6年生)

2025年11月17日 15時54分

 一人一鉢で、6年生はサクラソウをお世話します。鉢に土を入れ、苗を植えていきます。まだ花は咲いていませんが、卒業式で満開の花が咲くように、これからしっかりお世話をしていきます。

IMG_1311 IMG_1310 IMG_1312

IMG_1313 IMG_1314 IMG_1315

まどんな学習会を開催しました

2025年11月17日 15時39分

 11月17日(月)、愛媛大学の先生をお招きして「第1回まどんな学習会」を開催しました。テーマは、家庭でできるメディアとの付き合い方です。たくさんの保護者の方が参加し、子どもがネット依存やネット上のトラブルに巻き込まれないようにするためにできることを考えました。

IMG_1294 IMG_1295 IMG_1296

IMG_1301 IMG_3041 IMG_3036

とびっこ遊び(2年生)

2025年11月17日 15時27分

 2年生は体育の時間、いろいろな器具を跳ぶのを楽しみました。ケンステップやゴム、ミニハードル、跳び箱などをリズムよく越えられるように頑張りました。次の時間は、マット遊びや跳び箱遊びを楽しみます。

IMG_1285 IMG_1286 IMG_1288

IMG_1289 IMG_1293 IMG_1292

就学時健康診断を行いました(新1年生)

2025年11月14日 15時39分

 11月13日(木)の午後、来年4月に入学してくる子どもたちが、「健康診断」を受けました。お家の人と一緒に北校舎を回り、目や耳、鼻などの検査をしてもらいます。大行列になりながら、調子の悪いところはないか、しっかり診てもらいました。

IMG_1260 IMG_1261 IMG_1262

IMG_1263 IMG_1266 IMG_1268

朝からいい天気でした

2025年11月14日 15時15分

 昨日とは打って変わって、11月14日(金)は、朝からよく晴れていい天気でした。南の空には月が見え、優しく子どもたちを見守っています。JRC委員会の子どもたちも、あいさつ運動を頑張っていました。

IMG_1280 IMG_1281 IMG_1283

IMG_1275 IMG_1276 IMG_1274

IMG_1271 IMG_1273 IMG_1277

さんすうはかせ

2025年11月13日 16時35分

 朝の時間に、各教室で「さんすうはかせ」を実施しました。

 たちばなっ子は、計算や面積を求める問題に、一生懸命に向き合っていました。

IMG_2970  IMG_2973

 この時間に、分かったことやできたことが一つでもあるとよいですね。

 がんばれ、たちばなっ子!

さわやか体育大会(あおぞら学級)

2025年11月13日 15時41分

 愛媛県武道館で、松山市教育委員会主催の第67回さわやか体育大会が行われました。

 学校代表のたちばなっ子は、「かけっこ」「あか、しろ、どっち?」「玉入れ」「レクリエーションダンス」の各種目に出場しました。

 選手は、それぞれ一生懸命走って、投げて、表現しました。また、観客席から「がんばれー」と大きな声で声援と拍手を送り、選手を励ましました。

 出場後、席にもどったたちばなっ子は、みんな笑顔で、「力出したよ」「しんどかったけど、1等になった、これ見て!」などと目を輝かせていました。

 保護者の皆様には、声援と惜しみない拍手を送り続けていただきました。ありがとうございました。

作品を鑑賞し合いました(2年生)

2025年11月12日 17時21分

 2年生は図工の時間、造形大会で作った作品を鑑賞し合いました。他の学級の友達の作品を見ることはなかなかないので、みんな興味津々でした。報告会では、友達の作品のよいところをたくさん発表していました。

IMG_1235 IMG_1236 IMG_1239

IMG_1240 IMG_1241 IMG_1242

IMG_1244 IMG_1247 IMG_1246

クラスのいいところシャワー

2025年11月12日 14時58分

 11月12日(水)の朝の時間、いじめ0の日の取組として、「クラスのいいところシャワー」を各学級で行いました。元気いっぱいなところ、優しい人がたくさんいるところ、ケンカしてもすぐ仲直りできるところなど、いろいろな意見が出てきました。これからもっといいクラスにしていくためにどんなことができるか考えて、実行していきたいと思います。

IMG_1218 IMG_1217 IMG_1221

IMG_1223 IMG_1224 IMG_2935

IMG_2938 IMG_2940 IMG_2946

今朝は少し曇っていましたが…

2025年11月12日 14時46分

 11月12日(水)は朝から冷え込み、雲が広がっていました。そんな中でも子どもたちは元気に登校し、花のお世話を頑張っていました。日ごと冬の足音が近づいています。

IMG_1212 IMG_1208 IMG_1209

IMG_1210 IMG_1211 IMG_1213

カッターを使いました(2年生)

2025年11月11日 17時36分

 2年生が図工の時間、カッターの使い方を学んで、実際に紙を切りました。カッターは必ず、上から下にまっすぐ引いて紙を切っていきます。カッターの刃の向きが常に下を向くよう、紙を動かして切っていくのですが、これがなかなか難しい!子どもたちは、一生懸命紙を切っていました。

IMG_1199 IMG_1200 IMG_1202

IMG_1203 IMG_1205 IMG_1207

いっぱい走りました(2年生)

2025年11月11日 16時58分

 2年生が体育の時間、リレーを楽しんでいました。天気もよくて、絶好の運動日和です。今日でリレーは終了し、次は、ボール当てゲームを楽しむ予定です。

IMG_1186 IMG_1187 IMG_1189

IMG_1190 IMG_1194 IMG_1193