R6 たちばな小日記

集団宿泊活動説明会(5年生)

2025年5月9日 14時55分

5月9日(金)の午後、体育館で集団宿泊活動説明会を行いました。保護者の方にも参加していただき、日程や活動内容、持ち物、気を付けることなどについて、説明を聞いていただきました。いよいよ自然の家に向けて、準備が始まります。

IMG_2799 IMG_2801 IMG_2802

IMG_2803 IMG_2806 IMG_2808

今日の昼休みは…

2025年5月9日 14時51分

午前中は時々小雨が降っていましたが、昼休みは何とか雨は降りませんでした。曇り空の中、子どもたちは元気に遊んでいました。

IMG_2784 IMG_2783 IMG_2785

IMG_2788 IMG_2789 IMG_2790

インゲン豆の種子の発芽には②(5年生)

2025年5月9日 14時41分

表がまとまった5年生は、いよいよ実験開始です。肥料分のないバーミキュライトという土を容器に入れ、土を湿らせた後種まきです。さてさて、どの条件の時に発芽するでしょうか?来週が楽しみです。

IMG_2773 IMG_2774 IMG_2771

IMG_2775 IMG_2778 IMG_2779

インゲン豆の種子の発芽には①(5年生)

2025年5月9日 14時32分

この前の時間、発芽には水と温度と空気が必要と考えた5年生。今日は、どんな実験をすればよいか考えました。水が必要か調べる時、変える条件とそろえる条件は何か考え、表にまとめました。

IMG_2764 IMG_2765 IMG_2770

IMG_2766 IMG_2769 IMG_2768

こころのさんぽ(6年生)

2025年5月9日 14時19分

5月9日(金)の朝の時間、今年度初めてのこころのさんぽでした。今日は、もうすぐ修学旅行で広島の平和記念資料館を見学する6年生に、原爆のことを書いた絵本の読み聞かせをしていただきました、学年全員が集まって、真剣に聞き入っていました。

IMG_2756 IMG_2758 IMG_2759

IMG_2760 IMG_2761 IMG_2762

1年生、よろしくね(2年生)

2025年5月9日 09時20分

 2年生は、1年生の教室を訪問しました。

IMG_2169

 1年生は、お兄さん、お姉さんからプロフィール付きメッセージカードをもらいました。そのとき、2年生は自己紹介をしてからカードを手渡ししました。

IMG_2164  IMG_2166  

IMG_2167  IMG_2172  

1年生は、もらったカードを見たり、友達と見せ合ったりと大喜びです。

IMG_2170

 この交流をスタートに、一緒に校内の探検も計画されています。

 2年生の皆さん、1年生にやさしく教えてあげてくださいね。

算数(4年生)

2025年5月8日 15時46分

 この時間は、折れ線グラフについて学習します。

IMG_2154

 折れ線グラフを見て、そこから変化の特徴を読み取っていました。

 読み取ったことを子どもたちの言葉でまとめました。

IMG_2158

 詳しく読み取っていて、上手に表現していました。

避難訓練

2025年5月8日 11時05分

 地震の後、火災が発生したという想定で、今年度初めて避難訓練を行いました。少し緊張した子どももいましたが、指定した避難場所まで「おはしもち」を守って、安全に避難できました。避難後、校長先生からのお話も真剣に聞くことができました。

IMG_2142 IMG_2143 IMG_2712

IMG_2713 IMG_2714 IMG_2144

IMG_2716 IMG_2717 IMG_2718

調理実習に向けて(5年生)

2025年5月8日 10時26分

5年生から、家庭科で調理実習が始まります。今日は、調理実習に向けての心構えや身支度の仕方について考えていました。夕飯づくりのお手伝いにも、少しずつ挑戦してほしいなと思います。

IMG_2699 IMG_2700 IMG_2702

IMG_2701 IMG_2704 IMG_2703

ひらがなを覚えています(1年生)

2025年5月8日 10時04分

1年生は国語の時間、平仮名を練習しています。何度も書いて、書き順やバランスなど、確実に覚えていきます。これから濁音や拗音なども出てくるので、正確に読めて書けるように頑張ってます。

IMG_2691 IMG_2693 IMG_2694

IMG_2695 IMG_2696 IMG_2698

ものが燃えると空気の割合は…(6年生)

2025年5月8日 09時48分

6年生は理科の時間、「ものの燃え方と空気」を学習しています。今日は、ろうそくが燃える前後で酸素と二酸化炭素の割合が変わっているか調べました。秘密兵器、気体検知管を使うと、気体の濃度が分かります。さて、結果は?

IMG_2683 IMG_2684 IMG_2685

IMG_2687 IMG_2688 IMG_2689

たくさんの花が咲いています

2025年5月8日 08時39分

ツツジのそばには、令和3年度の卒業生が植えた「ハナミズキ」が可憐な花を咲かせています。夏の猛暑で枯れそうになっていたのですが、見事に復活しました。中庭では、カラフルなバラがたくさんの花を咲かせています。

IMG_2652 IMG_2653 IMG_2654

IMG_2659 IMG_2661 IMG_2662

登校した子どもたちは、毎朝欠かさず花に水やりをしています。

IMG_2649 IMG_2655 IMG_2656

IMG_2663 IMG_2658 IMG_2664

今朝もいい天気でした

2025年5月8日 08時35分

5月8日(木)の朝もいい天気で、雲一つない青空が広がっていました。集団登校をしながら、子どもたちは元気に登校しています。

IMG_2644 IMG_2645 IMG_2647

IMG_2651 IMG_2646 IMG_2650

チューリップを片付けました(2年生)

2025年5月7日 18時05分

1年生の時にお世話をしていたチューリップの花は、残念ながら散ってしまいました。2年生は土を捨て、球根を取り出しました。このまましばらく乾燥させて秋に球根を植えると、来年の春、またきれいな花を咲かせてくれます。

IMG_2635 IMG_2636 IMG_2637

IMG_2638 IMG_2640 IMG_2642

王冠を作っています!(6年生)

2025年5月7日 17時58分

来週の1年生を迎える会で、6年生は1年生に王冠をプレゼントします。今日は、その王冠を作りました。1年生が喜んでくれるように、一人一人心を込めて丁寧に作っていました。

IMG_2618 IMG_2619 IMG_2620

IMG_2622 IMG_2621 IMG_2623