R7 たちばな小日記

ネットモラルについて考えました(4年生)

2025年11月7日 16時31分

 個人で携帯電話を持つ子どもたちが増えてくるにつれ、SNS関係のトラブルも増加傾向にあります。若者の間で流行しているTikTokの事例を通して、4年生がネットモラルについて考えていました。一度ネット上に流出した情報を取り消すことは、ほとんど不可能ということを忘れてはなりません。

IMG_1108 IMG_1109 IMG_1110

IMG_1112 IMG_1111 IMG_1113

松山市小学校連合音楽会(5年生)

2025年11月7日 15時30分

 第66回松山市小学校連合音楽会に出場しました。

 出発前、6年生や2年生に見送られ、みんなで「行ってきます!」と元気よく学校を出発しました。暦の上では立冬ですが、穏やかな天候に恵まれ、会場に到着しました。

 一人一人が自分たちの力を思い切り表現して輝きを放ち、清々しい歌声と迫力満点の合奏のハーモニーを響かせました。すばらしい演奏で、5年生は、「やりきった!」と言い、満足感に目を輝かせていました。

IMG_2884  IMG_2896

IMG_2897  IMG_2899

IMG_2905  IMG_2910

IMG_2911  IMG_2912

IMG_2913

 5年生のみなさん、よく頑張りました!

花を植えました(2年生)

2025年11月7日 15時02分

 11月7日(金)、2年生は一人一鉢でお世話をする花を植えました。花は、白い小さな花がたくさん咲くクリサンセマムです。鉢に土を入れ、穴をあけて苗を入れます。手が真っ黒になりましたが、これから毎日お世話をしていきます。

IMG_1098 IMG_1099 IMG_1103

IMG_1100 IMG_1102 IMG_1101

IMG_1097 IMG_1106 IMG_1107

陸上運動記録会壮行会

2025年11月6日 16時40分

 運営委員会は、愛媛県小学校陸上運動記録会に出場する選手に、全校みんなで気持ちを送ろうと壮行会を企画しました。本校からは、個人3種目、団体1種目の参加です。選手は、松山市の大会が終わってから練習を重ねています。

 昼の放送では、選手から目標の発表がありました。それを受けて、各学級から選手に届くようにと、力強い拍手が送られました。選手の皆さん、日頃の練習の成果を発揮してください。たちばなっ子みんなが応援しています、大丈夫!

 運営委員会のみなさん、企画してくれてありがとう!

IMG_2873  IMG_2870

最後の練習です(5年生)

2025年11月6日 16時08分

 明日の松山市連合音楽会に向けて、5年生が最後の練習を頑張っていました。よりいい音を響かせようと、みんな真剣に取り組んでいました。明日は最高の演奏をしてくれることでしょう。

IMG_2861 IMG_2864 IMG_2865

IMG_2866 IMG_2863 IMG_2867

2年生頑張ってます②

2025年11月6日 15時51分

 11月6日(木)は、朝からいい天気でした。2年生は好天の中、折り返しリレーを楽しんでいました。走る順番や負荷を変えながら、バドンをつないでいきます。運動の秋を満喫しています。

IMG_1088 IMG_1090 IMG_1092

IMG_1093 IMG_1095 IMG_1096

2年生頑張ってます①

2025年11月6日 15時39分

 2年生は国語の時間、見つけた「いいもの」を作文に書く学習を進めています。どんぐりやバッタ、かなへびなど、一人一人が見つけたいいものを様子が分かるように作文にまとめています。今日は、班で作文を発表しあい、感想を言い合いました。

IMG_1081 IMG_1082 IMG_1083

IMG_1085 IMG_1084 IMG_1086

発表の準備を進めています(4年生)

2025年11月5日 16時57分

 4年生は、総合的な学習の時間に学んできた福祉について、発表の準備を進めています。調べたいことで集まった人たちと協力してまとめています。子どもたちにとって、タブレットはなくてはならないものになっています。

IMG_1067 IMG_1068 IMG_1069

IMG_1070 IMG_1071 IMG_1072

IMG_1073 IMG_1074 IMG_1075

ジュース工場のひみつは?(3年生)

2025年11月5日 16時51分

 3年生は社会科の時間、「工場ではたらくひとたち」を学習しています。今度見学を予定しているジュース工場で、どのようにジュースを作っているのか考えました。空港では、「蛇口をひねるとみかんジュースが出てくる」そうです。

IMG_1077 IMG_1078 IMG_1079

さわやか体育大会の壮行会

2025年11月5日 16時23分

 さわやか体育大会の壮行会をテレビ放送で行いました。練習の様子や挨拶をビデオで流し、全校のみんなから応援をしてもらいました。6年生2人が代表で決意表明やお礼を述べました。校長先生にも直接応援していただきました。当日も、元気に楽しく頑張ってくれることでしょう。

IMG_3592 IMG_3593 IMG_3594

IMG_3595 IMG_3596 IMG_3599

IMG_1058 IMG_1062 IMG_1065

水曜日の朝は…

2025年11月5日 15時17分

 11月5日(水)の朝は、少々曇っていましたが、子どもたちは元気に登校していました。パンジーの花を鉢に植えた学年は、欠かさず水やりを頑張っていました。

IMG_1050 IMG_1052 IMG_1051

IMG_1047 IMG_1048 IMG_1049

町たんけんに行きました③(2年生)

2025年11月4日 18時29分

 校区にある運輸会社を探検した様子です。大きなトラックの運転席に乗せてもらい、子どもたちは大興奮。大きなトラックが何台もあって、びっくりしました。

IMGP0003 IMGP0004 IMGP0005-1

IMGP0012 IMGP0015 IMGP0023

IMGP0031 IMGP0033 IMGP0035

町たんけんに行きました②(2年生)

2025年11月4日 17時49分

 地域の幼稚園を探検した様子です。卒園生もいて、懐かしそうに見学していました。班ごとに自由に見学した後、幼稚園の先生からお話を聞きました。

IMGP0015 IMGP0025 IMGP0033

IMGP0034 IMGP0036 IMGP0041

IMGP0043 IMGP0044 IMGP0049

町たんけんに行きました①(2年生)

2025年11月4日 16時33分

 11月4日(火)、2年生は地域にある施設等を訪問し、どんなことをしているのか詳しくお話を聞きました。ダンボール工場見学の様子です。印刷をして、切れ目を入れる大きな機械は、何と2億円もするそうです!

IMG_1006 IMG_1007 IMG_1011

IMG_1009 IMG_1016 IMG_1019

IMG_1026 IMG_1034 IMG_1003

交流したよ

2025年11月4日 16時04分

 11月4日(火)の2時間目と3時間目に、雄郡小学校のみんなとさわやか体育大会の練習をしました。今年2月に雄郡小を訪問したので、今度はたちばな小学校の体育館で行いました。

 自己紹介の後、「かけっこ」「赤白どっち(障がい物競走)」「玉入れ」「ダンス」を一緒にしたり、ドッジボールを楽しんだりしました。業間休みには、教室を案内したり一緒にトランポリンで遊んだりしました。各クラスで作ったプレゼントも手渡し、また、13日のさわやか体育大会での再会を楽しみにして別れました。ドッジボールが楽しかった子がたくさんいました。

 のんびりと穏やかな時間が過ごせました。

IMGP0006 IMGP0029 IMGP0012

IMGP0023 IMGP0030 IMGP0031

IMGP0069 IMGP0064 IMGP0102