水泳部、頑張ってます
2025年7月14日 16時19分7月14日(月)の放課後は、水泳部がプールで練習をしました。5時間目までは雨や雷で水泳はできませんでしたが、奇跡的に放課後は雨や雷が止んだので練習をしました。時間を短縮し、リレーの練習のみ行いました。みんな気合が入っていました。
7月14日(月)の放課後は、水泳部がプールで練習をしました。5時間目までは雨や雷で水泳はできませんでしたが、奇跡的に放課後は雨や雷が止んだので練習をしました。時間を短縮し、リレーの練習のみ行いました。みんな気合が入っていました。
4年生は図工の時間、新聞紙を丸めて作った木を画用紙に貼り、木の周りで遊ぶ子どもたちがいる「大きな木」を製作しています。木の周りの着色がもうすぐ終わり、次はいよいよ大きな木の着色です。
2年生が算数の時間、タブレットの「カフート」を使って、たし算とひき算の復習をしました。答えはすべて4択の中から選ぶのですが、間違えずに速く答えるほそポイントが高くなります。個人戦をしたり団体戦をしたりと、大盛り上がりの1時間になりました。
夏休みには、本を3冊借りられます。今日7月14日(月)は、低学年が借りられる日でした。子どもたちは、どの本にするか一生懸命探していました。さっそく読み進めている子どもたちもいます。
1学期最終の読み聞かせでした。
各学級、子どもたちはお話に夢中でした。
あおぞら学級では、パネルシアターも用意され、鍋にトマトや玉ねぎなど、具材を入れてふたをしました。そして、ふたをとるとカレー(ルウ)の絵に早変わりです。仕掛けがあって、みんなびっくりでした。
その後、図書学習センターで振り返りをなさっていました。
夏休み用の図書の貸し出しがスタートします。昨年度の読書感想文の課題図書や今年度の課題図書のコーナーなどがセンターには設けられていて、表紙を見るだけでも、わくわくする本ばかりです。
2学期もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
7月11日(金)の昼休み、1~6年生の縦割り班が集まって遊ぶ「きらスマ班遊び」を行いました。6年生の進行で、何でもバスケットやじゃんけん列車、リーダー探しなどをして楽しみました。次の班遊びでは何をするか、早くも計画中です。
2年生は音楽の時間、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。片手の5本の指を全部使って鍵盤を弾けるように、何度も練習していました。リズムが早くなっても弾けるように、猛練習中です。
2年生が算数の時間、パーツをつないで一筆書きのように走り続けられる線路を作りました。3種類のパーツをうまく組み合わせて長い線路を作るのは、なかなか難しいものがあります。子どもたちは集中して取り組んでいました。
1年生は、登校してすぐにアサガオに水やりです。
最近の朝の楽しみは、アサガオの花の数を数えることです。
1時間目に、アサガオの花と葉を取っている学級がありました。何をするのか1年生にたずねると、押し花だということでした。
大事に教室に持って帰り、おしばなづくりの表紙を作っていました。
花の絵を一生懸命にかいて、作品を丁寧に仕上げていました。
3年生の教室では、絵をしっかり見せていただきながら、読み聞かせをしていただきました。
だいこん、にんじん、ごぼうが旅に出ていく話、文章の言葉をどこできるかによって意味の異なる内容になる話など、子どもたちはうなずきながら楽しく聞き入っていました。
その後、図書学習センターで振り返りをなさっていました。
ちょうど、給食の献立にはにんじんとごぼうがでていますので、つながっています。
本日も、楽しい時間をありがとうございました。
7月10日(木)の5校時、各地域の通学班で集まり、1学期の反省と、夏休みに注意すること、2学期の通学班の集合場所や時刻などについて話し合いました。
地域ごとに、保護者の方がお越しくださり、通学するときの挨拶や歩き方について気付いたこと、気を付けてほしいことなどをお話しくださいました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
熱中症予防のため、学年下校に変更して、下校しました。
保護者の皆様、暑さ厳しい中、学校にお越しいただき、ありがとうございました。
7月10日(木)の昼休み、各学級や委員会の代表者が集まって、代表委員会を行いました。テーマは、2学期に行われる運動会のスローガンについてです。各学級からの意見は、どれも捨てがたいもので、迷います。どんなスローガンに決まるか、楽しみです。
今週は本の在庫確認のため、図書室の本を借りることができません。そこで、気になる本を図書室に読みに行きました。夏休みには、いろいろなジャンルのたくさんの本に親しんでほしいと思います。
7月9日(水)の昼休み、こころのさんぽの方々が子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくれました。熱中症警戒アラートが発表されていたため外で遊べない子どもたちが、たくさん図書室に来ていました。暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。
夏休みを前に、1年生がタブレットを使い始めました。自分のアカウントを入力して起動し、タブレットドリルに挑戦します。これからタブレットを家に持ち帰り、家庭学習でも使っていくようになります。