音楽会に向けて③(5年生)
2024年11月5日 16時49分5年生は、鉢巻きをネクタイのように首に巻いて発表します。合奏曲「アフリカン・シンフォニー」は、かなり迫力があります。明日・明後日の本番に向けて、気合が入っていました。
5年生は、鉢巻きをネクタイのように首に巻いて発表します。合奏曲「アフリカン・シンフォニー」は、かなり迫力があります。明日・明後日の本番に向けて、気合が入っていました。
3年生が理科の時間、引いたゴムの長さで車の走る距離が変わるか調べました。引くゴムの長さを5cm、10cm、15cmと変えていくと、車が走る距離は…。子どもたちは、一生懸命調べていました。
明日の音楽会に向けて、1年生が学級で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。学年全体での最後の練習前に、学級で音合わせです。1年生も、気合が入っていました。
3連休が明け、明日はいよいよ全校での音楽会です。2年生は、音楽室に集まってパート練習を頑張っていました。3連休明けでしたが、みんな気合が入っていました。
3連休明けの11月5日(火)の朝の時間、6年生はタイピング検定を行いました。愛媛県の3年生以上の小学生は、全員どれだけローマ字入力ができるか、検定をします。検定時間は1分間ですが、さすが6年生です。どんどんキーボードをたたいていました。
続いて、体験コーナーです。人にやさしい車や環境にやさしい車など、4台の車がたちばな小学校に集結しました。実際に試乗したり、車の電気で扇風機を回したりするなどして、子どもたちは大興奮。雨の中でしたが、貴重な学習になりました。
11月1日(金)、あいにくの天気でしたが、5年生は地域の自動車販売店の方に出前教室をしていただきました。まずは座学として、事故の起こりにくい車や環境にやさしい車についてお話を聞きました。
音楽会で3年生は、合唱だけでなくリコーダー奏や合奏に挑戦します。リコーダーは、3年生から学びます。演奏し始めてから半年ほどですが、音が響くようになってきました。
家庭科の時間、5年生はエプロンを製作しています。アイロンで折り目を付け、仮縫いをした後ミシンで縫っていきます。下糸のボビンを変えるのも、慣れてきたかな?完成目指して頑張っています。
図工の時間、1年生は作品作りに夢中です。「パクパクぱっくん」という袋に手を入れて、動かして遊べるものを作っています。竜やお化けなど、思い思いの姿になるよう色のついた薄い紙をくしゃくしゃにして貼り付けていました。完成したら、みんなで遊びます。
1年生が教室で、音楽会で演奏する「子犬のマーチ」を練習していました。鍵盤ハーモニカは首にかけて演奏します。指揮者を見て演奏する子どもも増えてきました。
6年生が算数の時間、復習を兼ねて合同な三角形の書き方がいくつあるか、考えました。分度器とコンパスを使うと、方法は1つだけではありません。自分一人で考えた後、グループで話し合って確認します。さて、いく通り合ったかな?
2年生が算数の時間、4の段までの九九の復習をしていました。担任の先生が見せるカードを見て、すぐに答えを言います。順番に言っていくのは簡単ですが、ランダムになるとつまるときがあります。すらすら答えが言えるように、繰り返し練習していきます。
4年生は書写の時間、筆で「土地」を書きました。中心がずれないように、土と地のバランスに気を付けて書いていきます。子どもたちは、集中して書いていました。
今日から11月です。11月1日(金)の朝の時間、図書ボランティアの方々が、2年生に絵本の読み聞かせをしていました。子どもたちは、絵本が大好きです。読書の秋を満喫しています。